RisaCon II (第 1 回 RisaCon II, 第11回 Risa コンソーシアム研究集会)
会場: 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 2階
期間: 2003年3月18日(火)〜20日(木)
交通のご案内:
神戸大学の公式版地図 (15 番が瀧川記念学術交流会館です)
神戸大学六甲台文理農キャンパス(数学教室, 瀧川記念学術交流会館がある)
への交通案内は
こちら
瀧川会館の位置はこちらの
地図 (手書き) も参考にしてください.
プログラム
3月18日(火曜日)
13:00--13:40
野呂正行 (神戸大学)
「Risa/Asir の新機能 (2002--2003)」
13:40--14:20
屋並仁史、穴井宏和(富士通研究所)
「SyNRAC: maple 上の実代数制約問題解決ツールボックス」
14:40--15:20
村上弘 (東京都立短期大学)
「解析的な方法による整数の素因数分解の実験」
15:20--16:00
篠原直行, 本田光太郎, 横山和弘 (九州大学)
「Risa/Asir における32ビット素数表ライブラリの実装」
16:10--16:50
恒藤哲也, 横山和弘 (九州大学)
「Risa/Asir 上の数体ふるい法の実装」
16:50--17:30
田村恭士(神戸大学)
「一般超幾何関数のためのディジタル公式集の設計と実装」
懇親会 (19:00 集合 22:00 まで)
3月19日(水)
9:00--9:50
プログラミング, デバッグ, その他
9:50--10:30
青木敏・竹村彰通 (東京大学)
「マルコフ連鎖・モンテカルロ法による分割表解析」
10:40--11:20
小原功任 (金沢大学)
「ox_math への計算中断機能の実装」
11:20--12:00
藤本光史 (福岡教育大)
「Linux Zaurus への Asir の実装について」
13:30--14:10
石関 隆幸, 中山, 今井 浩 (東京大学)
「standard pair による整数計画問題の解析」
14:10--14:50
野呂正行 (神戸大学)
「Risa/Asir ソースコード解説 (因数分解関連)」
15:10--15:50
稲葉 大樹(筑波大学)
「拡張Hensel構成の応用」
15:50--16:30
岩見真希((筑波大学)
「多変数多項式の解析的因数分解」
16:40--17:20
横山和弘(九州大学)
「多項式の因数分解について」
17:20--18:00
長坂耕作((山口大学)
「誤差を持つ多変数多項式の絶対既約判定」
3月20日(木)
9:00--10:40
プログラミング, デバッグ, その他
10:40--11:20
宮本健司(法政大学)、関川 浩,白柳 潔 (NTT CS 研)
「初等幾何学証明の帰納的作図言語への応用」
11:20--12:00
照井 章(筑波大学)
「再帰的な多項式剰余列における部分終結式」
13:30--14:10
鈴木 晃(神戸大学), 佐藤 洋祐(立命館大学)
「ACGB(Alternative Comprehensive Groebner Basis)のRisa/Asirによる実装について」
14:10--14:50
竹内鉄兵(神戸大学)
「F4 アルゴリズムの実装と効率化」
15:10--15:50
木村欣司(神戸大学)
「有限体を利用したW_{4,9}型離散Painleve方程式の保存量の構成と証明」
15:50--16:30
高山信毅 (神戸大学)
「超幾何方程式の数値解析のための Asir Contrib の関数」
関連リンク
-
10 回 RisaCon (愛媛大学), 2002 年 3 月 (前回) の記録.
-
第 2 回 OpenXM committer's meeting (終了しました)
-
計算代数セミナー(神戸大学/九州大学)
-
Risa/Asir Kobe Distribution (ダウンロード)
-
Risa/Asir 公式ページ (ダウンロード)
-
www.asir.org のページ (ダウンロード)
問い合わせ先:
$Id: prog.html,v 1.10 2003/03/17 09:13:30 taka Exp $