超幾何方程式研究会
【超幾何方程式研究会】 を下記日程で開きます.
みなさまのお越しをお待ちしております.
11月4日(木曜日) 13:30 -- 17:00 : 場所 神戸学生青年センター
11月5日(金曜日) 9:30 -- 17:00 : 場所 神戸学生青年センター
11月6日(土曜日) 9:15 -- 12:45 : 場所 神戸大学自然科学研究科 3 号棟
6階 野海プロジェクト内 620 号室
○ 場所について
神戸学生青年センター
は, 阪急六甲駅の北側にあります.
神戸大学より徒歩 10 分です.
神戸大学自然科学研究科 3 号棟 の位置
なお会場の収容能力は最大 25 名程度ですので, 参加される方はまえもって
高山までメール下さい (@math.kobe-u.ac.jp の takayama です).
◯ 時間割 (暫定版)
---------------------------------------------------------------
11/4 (木曜日) 神戸学生青年センター (http://www.ksyc.jp)
13:30 -- 14:30 : 高山 (神戸)
超幾何方程式の無限遠点での解析と解析的グレブナ扇
14:45 -- 15:45 : 松本 (北海道)
白頭絡み目と Theta 関数
16:00 -- 16:30 : 藤堂秀平 (神戸, D1)
genus0 の代数曲線の parametrization アルゴリズムと実装
16:30 -- 17:00 : 中山洋将 (神戸, D1)
Mora の割り算アルゴリズムと local-b 関数の計算アルゴリズム
--------------------------------------------------------------
11/5 (金曜日) 神戸学生青年センター (http://www.ksyc.jp)
9:30 -- 10:30 : Vidunas Raimundas (九州, 研),
On computaion of Belyi maps (highly ramifies coverings
of the projective line)
10:45 -- 11:45 : 鈴木(神戸, 研)
シュレジンガー系の古典解とその退化構造
13:00 -- 14:00 : 岩崎(九州)
K3曲面上の複素力学系 (C.T.McMullen の仕事の紹介)
14:15 -- 15:15 : 千葉康生(東京, 研)
分数階の擬微分作用素を用いた双曲型方程式の境界値問題
15:30 -- 16:30 : 原岡 (熊本)
TBA ( 高山注: 大学院生もなにか話すかも)
16:45 -- : 未定
夕方からは 野海プロジェクト内の部屋も使えるようになると思います.
---------------------------------------------------------------------
11/6 (土曜日) 神戸大学自然科学研究科 3 号棟
6階 野海プロジェクト内 620 号室
[パスワードないと土曜日は入れません. 高山携帯へ連絡を]
9:15 -- 10:15 : 松井優(東京, D1)
Grassmann多様体上の構成可能関数のRadon変換の反転公式について
10:30 -- 11:30 : 三町(東京工業),
共鳴条件下での捻れホモロジー
--- 局所有限ホモロジーと有限ホモロジーの比較
11:45 -- 12:45 : 斎藤(北海道),
アフィントーリック多様体上の微分作用素環とA-超幾何系
午後は自由. 部屋は使えると思います.
$Id: hg2004.html,v 1.3 2004/11/04 00:59:28 taka Exp $